アスク出版 日本語教材
にほんごの「まなぶ」「おしえる」をしっかりサポート!
やさしい語やその組み合わせを会話の形で示し、その使い方や会話の中の文化情報を学べる教材です。
ISBN:978-4-86639-561-6荒川洋平 著A5判 184頁ダウンロード:音声・追加問題・対訳・教師用資料価格 1,870円[英語・中国語・ベトナム語訳]対象:中級レベル以上
〓 凡人社オンライン日本語サロン研修会 〓
日 時:2023年4月1日(土)10:30~12:00(オープン10:10)定 員:250名(先着順、定員になり次第締め切ります)対象者:主に大学教員,大学院生,日本語教師,日本語教育ボランティア,など参加費:無料 ※要予約,前日(3/31)17 時までに招待 URL を送ります。講 師:荒川洋平先生(東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授)主 催:凡人社/アスク
「語彙はついつい後回し」,これは日本語の授業の「あるある」ですね。限られた時間で,文型の定着に加えてタスクまで,となると語彙は意味だけを伝えて,あとは覚えておいてね,で済ませがちです。では授業にどんな工夫をすれば,学習者の理解語彙・使用語彙を増やせるのでしょうか? 古くて新しい「語彙増強」というテーマを,『会話で広げる日本語語彙 Go Easy!』(アスク発行)を使っていっしょに考えましょう!
※このイベントは満員となりました。たくさんのお申し込み、ありがとうございます!
これぞ、ほんとうの日本語。生活の日本語。
①やさしい語の組み合わせで、新しい表現がどんどん広がる②基本的な単語の、2番目、3番目の意味を知ることで、日常会話が豊かに③ストーリー形式なので、楽しく、生きた日本語を学ぶことができる
この本の構成と使い方
第1章 若者たち[イチゴリッチ] 登場人物紹介
第2章 軽音の日々[Go Easy]
第3章 学生生活のウチとソト[Go Easy]
第4章 アルバイトと将来[Go Easy]
第5章 最後の思い出[Go Easy]
Go Ahead!
話してみよう 解答例
索引
第1章 —–[イチゴリッチ]
すでに知っている語の2番目の意味を知る。イチゴリッチに出てくるのは、ほとんどがN5レベルのやさしい語ばかり。50語学びます。
第2章~第5章[Go Easy]
すでに知っている簡単な語彙を組み合わせて新しい意味になっているものを236学びます。
※ 解凍パスワードは本書をご確認ください。
荒川洋平(あらかわようへい)
東京外国語大学教授(国際日本学研究院)。1961年、東京生まれ。立教大学仏文科卒、ニューヨーク大学教育学大学院修了。専門は応用認知言語学、国際コミュニケーションマネジメント。好きな授業はゼミと日本語教師養成。自宅のくろねこ、昔のジャズ、コーヒーとスイーツ、ミステリー小説、歌舞伎を偏愛。著作多数。