[改訂新版] 日本人の心がわかる日本語

改訂新版 日本人の心がわかる日本語

「世間」「けじめ」「空気を読む」など、よく使われる言葉の説明を通して、日本人の感性や日本文化が学べます。

 

ISBN:978-4-86639-377-3
森田六朗 著
A5判 208頁
価格 2,090円
[ルビ付き、英語・中国語・韓国語単語訳付き]

〇「世間」「けじめ」「空気を読む」など、よく使われることばの説明を通して、日本人の感性 や日本文化が学べます。

〇初版発売後10年間の日本社会の変化に対応して、用語や説明のしかたを修正しました。
〇日本文化についてより深く理解できるように、追加説明を入れたり、新しい項目を追加したりしました。

例:「かしこまりました」ということばの由来
「考えておきます」は断り文句

〇イラストを追加し、イメージしやすく、読みやすくしました。
〇英語・中国語・韓国語訳付き。

改訂新版の発行にむけて
日本語を学ぶ方たちへ
日本語を教える方たちへ

第一章 内と外を分ける

内と外 / 世間 / しつけ / けじめ / 素直 / 甘える

第二章 他人の目を意識する

人目 / 恥 / 照れる

第三章 周囲に配慮する

遠慮 / 気をつかう / 人並 / 空気を読む

第四章 人間関係を大切にする

つきあい / 愛想 / 礼儀 / 本音と建て前 / おかげさま

第五章 表現を抑える

控えめ / ほのめかす / 角を立てない

第六章 精神主義を好む

がんばる / 根性 / 無理 / 修行 / 武士道

第七章 日本人の価値観

品 / やまとなでしこ / 派手・地味 / 恩・義理 / いさぎよい / もったいない

コラムー日常の会話から

①「いってらっしゃい」—あいさつはとても大切
②「なるほど」—相づちを打つ
③「考えておきます」—日本人の本心は?
④「ちょっと」—表現をやわらかく
⑤「すみません」—まず謝ることが大切

参考文献
索引

[改訂新版] 日本人の心がわかる日本語