【販売終息】入門・やさしい日本語 外国人と日本語で話そう

やさしい日本語で話せるようになれば、やりとりが可能な外国人はたくさんいます。

こんな人におすすめ
・生活の上で「外国人とどう交流すればいいか分からない…」とお悩みの方
・外国人観光客を日本語でおもてなししたい方
・窓口業務で外国人に伝わる日本語を覚えたい方
・仕事の付き合いで外国人と接する機会がある方

ISBN:978-4-86639-352-0
著者:吉開 章
仕様:A5判 200ページ
価格 1870円

企画・運営は、『入門・やさしい日本語』の著者で、やさしい日本語ツーリズム研究会代表の吉開章氏が自ら担当する、日本語教師の有資格者を対象とした『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」(にほんごぷらっと主催)。
この養成講座の修了者一覧が公開されています。

第1章 やさしい日本語とは

「外国人=英語」の思い込み
阪神淡路大震災の反省から始まった、やさしい日本語
平時のときでも、やさしい日本語
カッコつけずに、やさしい日本語で話そう
《広がるやさ日》「やさしい日本語」有志の会

第2章 外国語としての日本語

母語と母国語
母語と第二言語
いくらでも話せる母語、疲れてしまう第二言語
日本・日本人・日本語に向き合う言語的少数派
漢字のルビは、階段の手すりと同じ
《広がるやさ日》 西日本新聞「やさしい西日本新聞」

第3章 柳川やさしい日本語ツーリズムの誕生

広告マン、日本語教育と出会う
日本語がつないだ、母とインドネシア人の絆
「やさしい日本語ツーリズム」誕生
台湾人日本語講師、郭獻尹先生との出会い
寄稿:郭獻尹さん(淮陰師範学院准教授・柳川観光大使)
やさしい日本語バッジ
やさしい日本語と北原白秋
《広がるやさ日》 やさしい日本語落語

第4章 コツ① 文の「構造」をかんたんに

言葉の難しさを決めるのは「構造」「文法」「語彙」
「書き換え」はツール活用で
《コラム》やさしい日本語自動翻訳サービス「伝えるウェブ」
文の「構造」は4つしかない
文の構造をかんたんにして、単文で言う
《広がるやさ日》 明治大学国際日本学部山脇啓造ゼミ

第5章 コツ② ワセダ式ハサミの法則

ハサミの法則:やさしい日本語、基本のキ
ハサミの法則で、チョキチョキ切ってみよう
ワセダ式:「みじかく言う」ための実践手順
わけて(分けて)言う
せいり(整理)して言う
だいたん(大胆)に言う
そのほか、おぼえておくといいこと
《広がるやさ日》 やさしい日本語エバンジェリスト船見和秀さん、 井上くみ子さん

第6章 AI翻訳活用術

AI翻訳があれば、やさしい日本語はいらない?
《広がるやさ日》 小平市「やさしい日本語×多言語音声翻訳」
AI翻訳の問題点
必要なのは、英語ではなく相手の母語での対応
VoiceTra®と「逆翻訳」
AI翻訳を活用するための「AIやさしい日本語®」
AI翻訳は、「は」が命
《コラム》深刻なAI翻訳「ジェンダー問題」
AI翻訳は、やさしい日本語の練習アプリにもなる
《コラム》スマホアプリ「AIやさしい日本語トレーニング」
AI翻訳は、自転車と同じ

第7章 練習してみよう

やさしい日本語、コツのまとめ
練習1 構造をかんたんにする練習①
練習2 構造をかんたんにする練習②
練習3 分けて言う練習
練習4 否定の表現をわかりやすくする練習
練習5 大胆に言う練習
練習6 AI翻訳のためのやさしい日本語①
練習7 AI翻訳のためのやさしい日本語②
実践問題1 留学生からの相談
実践問題2 ホームステイでの会話
実践問題3 寿司屋の接客でAI翻訳
もっと勉強したい・練習したいみなさんへ

第8章 外国語学習への応用

英会話ができないのは、構造と接続詞が問題
言いたいことを「整える」ことが先決
《コラム》「HONJA」いろんな外国語の文字だけでもおぼえてみよう
中1レベルの内容で、できるだけ多くの言語で学ぼう
普通の日本語も、英会話も、「一文二義」で話そう
《広がるやさ日》MATCHA やさしい日本語で情報発信

第9章 日本人にも必要なやさしい日本語

日本人でも日本語を母語としない人たち
「日本手話」を母語とするろう者たちがいる
外国人とろう者、どちらも日本語は「第二言語」
口元を見て言葉を読み取るろう者・聴覚障害者
視覚障害と漢字の問題
《コラム》「ふりがな廃止」とやさしい日本語
障害の「社会モデル」とやさしい日本語
プロの通訳・翻訳を必要とする人々がいる
《広がるやさ日》やさしい日本語劇団

第10章 やさしい日本語には、夢がある

無意識のうちの「第三者返答」
「第三者返答」と障害者差別解消法
マイノリティへの合理的配慮に、縦割りは必要か
やさしい日本語の夢 〜寛容さというやさしさのある社会へ

あとがき 〜やさしい日本語の志を持つ人たちへ
「入門・やさしい日本語」読者クラブについて
著者プロフィール
参考文献

吉開 章(よしかい あきら)

電通ダイバーシティ・ラボ やさしい日本語プロデューサー
やさしい日本語ツーリズム研究会 代表
柳川観光大使

【販売終息】入門・やさしい日本語 外国人と日本語で話そう