医師のための医療面接の英語

医師のための医療面接の英語

医療面接の基礎的な表現と診療科別の詳しい表現がすぐに参照できるポケットサイズの表現集。

 
ISBN:978-4-87217-965-1
千葉一裕 監修、James C. Thomas、 高橋良子 著
新書判 264頁
価格 2750円

Kindle版はこちら

はじめに
本書の特長と使い方

Part 1 一般的な医療面接
Chapter 1 医療面接の基本

  • i 患者に会う
  • a 挨拶
  • b 自己紹介
  • c 医療面接の目的
  • d 傾聴と共感
  • e 相手の言ったことを確認する
  • f 医療面接の前振り
  • g 患者情報
  • h 主訴
  • ii 現病歴を聴取する
  • a 詳細
  • b 痛み
  • 発症
  • 憎悪因子と緩和因子
  • 部位と放散痛
  • 程度
  • 時間経過
  • 過去の症状
  • c よくある症状
  • iii 追加情報を聴取する
  • a 現在の健康問題
  • b 過去の健康問題
  • c 過去に受けた手術と麻酔
  • d 薬とアレルギー
  • e 家族歴
  • f 性行為に関する病歴
  • g 産婦人科歴
  • h 社会歴
  • 喫煙
  • 職業
  • 快楽を得るための麻薬使用
  • 飲酒
  • 海外旅行
  • 社会状況
  • iv 面接の内容をまとめる
  • v 医療面接を終了する
  • Part 2 部位別・診療科別の医療面接
    Chapter 2 心血管系の医療面接

  • i 心血管系の症状
  • a 身体労作時の胸痛
  • b 発汗・多汗
  • c げっぷ
  • d 呼吸困難
  • e 起座呼吸
  • f 動悸
  • g 失神
  • h 浮腫
  • i チアノーゼ
  • j めまい
  • k 跛行と安静時痛
  • ii 心血管系の疾患
  • a 心臓疾患(一般)
  • b 狭心症
  • c 心筋梗塞
  • d 心不全
  • e 心膜炎
  • f 解離性大動脈瘤
  • g 弁膜症
  • h 不整脈
  • iii 心血管系の疾患に関連する危険因子
  • a 体を動かすことの少ない生活スタイル
  • b 糖尿病
  • c 高血圧
  • d 高脂血症
  • e 脳血管疾患
  • f 喫煙
  • g 家族歴
  • Chapter 3 呼吸器系の医療面接

  • i 呼吸器系の症状
  • a 呼吸困難
  • b 胸痛
  • c 咳
  • d 鼻漏
  • e 鼻づまり
  • f 咽頭痛
  • g くしゃみ
  • h 喘鳴
  • i 熱
  • ii 呼吸器系の疾患
  • a 肺に関する病気(一般)
  • b 肺炎と結核
  • c 喘息
  • d 慢性閉塞性肺疾患
  • e 肺塞栓と深部静脈血栓症
  • f 肺がん
  • g 気胸
  • iii 呼吸器系の疾患に関連する危険因子
  • a 喫煙
  • b ペット
  • c 職業
  • d 旅行
  • e 家族歴
  • Chapter 4 消化器系の医療面接

  • i 消化器系の症状
  • a 腹痛
  • b 肛門直腸の痛み
  • c 腹部の腫れ
  • d 女性化乳房
  • e 吐き気
  • f 嘔吐と吐血
  • g 体重の増減
  • h 食欲亢進・定価
  • i 嚥下困難
  • j 消化不良、胸焼け、胃酸逆流
  • k 排尿習慣の変化と排尿痛
  • l 排便習慣の変化、便秘、下痢
  • m タール状便と直腸出血
  • n 脂肪便
  • o 腸内ガス・おなら
  • p 大便失禁
  • q 疲労
  • r 黄疸
  • s 掻痒
  • t 口腔内潰瘍
  • ii 消化器系の疾患
  • a 消化器系の疾患(一般)
  • b 胃潰瘍と十二指腸潰瘍
  • c 胆石
  • d 肝臓疾患(一般)
  • e 膵臓疾患(一般)
  • f セリアック病、過敏性腸症候群、食物不耐症
  • g 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎またはクローン病)
  • iii 消化器系の疾患に関連する危険因子
  • a 飲酒と麻薬使用
  • b 食事
  • c 旅行
  • d 家族歴
  • Chapter 5 神経系の医療面接

  • i 神経系の症状
  • a 頭痛
  • b 視力の変化
  • c 聴力の変化
  • d 話し方の変化
  • e 嗅覚・味覚の変化
  • f 嚥下の異常
  • g めまい
  • h 失神
  • i 感覚の変化
  • j 筋力低下
  • k 歩行困難
  • l 便失禁・尿失禁
  • m 熱
  • n 疲労
  • o 発疹
  • p 発作、痙攣
  • q 不随意運動、震え
  • r 記憶
  • s 混乱、人格の変化、気分
  • t 首のこり
  • u 吐き気、嘔吐
  • ii 神経系の疾患
  • a 神経疾患(一般)
  • b 脳卒中、くも膜下出血、脳血管障害
  • c 神経系感染症
  • d 偏頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛
  • e 高血圧
  • f てんかん
  • iii 神経系の疾患に関連する危険因子
  • a 薬
  • b 感染症
  • c 社会状況、社会的機能、可動性
  • d 外傷
  • e 家族歴
  • Chapter 6 内分泌系の医療面接

  • i 内分泌系の症状
  • a 甲状腺疾患
  • 甲状腺腫
  • 体重の変化
  • 排便習慣の変化
  • 月経の変化
  • 温度不耐性
  • 発汗・皮膚・髪の変化
  • 動悸・頻脈
  • 不安感・気分の変化
  • 震え
  • 声の変化
  • 目・視力の変化
  • 筋力低下
  • b 糖尿病
  • 体重減少
  • 多尿症
  • 多渇症
  • 多食症
  • 神経障害
  • 腎症
  • 網膜症
  • 末梢血管障害・冠動脈疾患
  • c 副腎疾患
  • 倦怠感
  • 嘔気・嘔吐
  • 体重の変化
  • 皮膚の変化
  • d 下垂体疾患
  • 疲労
  • 食欲不振
  • 発汗
  • 倦怠感
  • 性欲減退
  • 顔貌の変化
  • 手足の肥大
  • 頭痛
  • 視覚の変化
  • ii 内分泌系の疾患
  • a 内分泌疾患(一般)
  • b 甲状腺疾患
  • c 副腎疾患
  • d 下垂体疾患
  • e 糖尿病
  • iii 内分泌系の疾患に関連する危険因子
  • a 薬
  • b 悪性腫瘍
  • c 手術、放射線療法
  • d 家族歴
  • Chapter 7 筋骨格系の医療面接

  • i 筋骨格系の症状
  • a 関節痛・筋肉痛
  • b こわばり
  • c ロッキング
  • d 腫れ
  • e 変形
  • f 脱力
  • g 機能喪失
  • h 感覚障害
  • i 関節外症状
  • j 便失禁・尿失禁
  • ii 筋骨格系の疾患
  • a 筋骨格系の疾患(一般)
  • b 変形性関節症
  • c 関節リウマチ
  • d 骨折
  • e 脱臼
  • f 腱炎、滑液包炎
  • g 筋挫傷
  • h 靱帯捻挫
  • iii 筋骨格系の疾患に関連する危険因子
  • a 薬
  • b 姿勢と反復運動
  • c 社会状況、機能、可動性
  • d 外傷
  • e 家族歴
  • Chapter 8 泌尿生殖器系の医療面接

  • i 泌尿生殖器系の症状
  • a 骨盤痛と腹痛
  • b 排尿障害
  • c 尿の回数と量の変化
  • d 夜間頻尿
  • e 尿意切迫
  • f 尿流に関する問題
  • g 尿失禁
  • h 血尿
  • i 尿中の空気
  • j 掻痒、黄疸、腹部膨満
  • k 尿道分泌物
  • l 生殖器病変
  • m 睾丸の痛みと腫れ
  • n 性行為に関する病歴
  • ii 泌尿生殖器系の疾患
  • a 腎臓と尿路の疾患(一般)
  • b 糖尿病
  • c 腎臓結石
  • d 尿路感染症(膀胱炎)
  • e 腎不全
  • f 性感染症
  • g 泌尿生殖器系と腎臓のがん
  • h 泌尿生殖器系の手術
  • iii 泌尿生殖器系の疾患に関連する危険因子
  • a 薬
  • b 食事と飲み物
  • c 外傷
  • d 家族歴
  • Chapter 9 精神科の医療面接

  • i 精神科の症状
  • a 来院の理由と紹介
  • b 病前性格
  • c 気分
  • d 睡眠
  • e 興味
  • f 罪悪感
  • g 活力
  • h 集中力
  • i ストレス
  • j 不安
  • k 食欲と体重
  • l 躁状態
  • m 強迫観念と衝動脅迫
  • n 妄想
  • o 幻覚
  • p 自殺念慮と自傷行為
  • q 病識
  • r 精神科の既往歴
  • s 精神科の治療
  • ii 精神科の疾患
  • a 一般的な精神衛生上の問題
  • b うつ病
  • c 不安神経症
  • d 統合失調症
  • e 強迫神経症
  • f 摂食障害
  • g 双極性障害/躁うつ病
  • h 認知症
  • iii 精神衛生状態の評価
  • a 導入
  • b 時間に対する見当識
  • c 場所に対する見当識
  • d 人物に対する見当識
  • e 記憶と想起
  • f 数を逆に数える
  • Chapter 10 小児科の医療面接

  • i 小児科特有のフレーズ
  • a 親に対する自己紹介
  • b 子どもに対する自己紹介
  • c スモールトーク
  • d 励ましの表現
  • e 妊娠について
  • f 分娩/出産について
  • g 産後について
  • h 成長
  • i 発達
  • j 予防接種
  • k 乳児の食事
  • l 子どもの食事
  • m 睡眠
  • n 泣くこと
  • o 遊び
  • p 行動
  • q 学校と学校での成績
  • r 兄弟姉妹
  • s トイレの習慣
  • ii 小児科の疾患
  • a 喘息
  • b 湿疹
  • c ウイルス感染
  • d 呼吸器感染症
  • e てんかん
  • f 中耳炎
  • iii 小児科の疾患に関連する危険因子
  • a アレルギー
  • b 親の職業
  • c タバコ
  • d 家族歴
  • e 病人との接触
  • Chapter 11 産婦人科の医療面接

  • i 産婦人科の症状
  • a 骨盤痛と腹痛
  • b 泌尿器系の症状
  • c 月経困難症
  • d 月経過多
  • e 頻発月経、希発月経、無月経
  • f 中間期出血
  • g 性交疼痛
  • h 性交後出血
  • i 膣分泌物
  • j 乳房組織の変化
  • ii 産婦人科の疾患
  • a 子宮内膜症
  • b 子宮筋腫
  • c 多嚢胞性卵巣
  • d 婦人科がん
  • e 妊娠中の母体の健康に関する問題
  • f 流産と中絶
  • g 子宮外妊娠
  • iii 追加情報
  • a 初経、閉経、最終月経
  • b 性行為に関する病歴
  • c 否認
  • d 過去の妊娠
  • e ホルモン補充療法
  • f スクリーニング検査
  • g 産婦人科の手術
  • h 妊娠について
  • i 分娩/出産について
  • j 産後について
  • Chapter 12 麻酔科の医療面接

  • i 麻酔を受ける患者さんに対する質問
  • a 歯、義歯、口、あご
  • b 過去の手術と麻酔
  • c 薬とアレルギー
  • d 家族歴
  • e 社会歴
  • f 心血管系の疾患
  • g 呼吸器疾患
  • h 肝臓疾患と血液疾患
  • i 脳血管疾患
  • j 内分泌系疾患
  • k 首と背中
  • l 腎臓疾患
  • Chapter 13 皮膚科の医療面接

  • i 皮膚科の症状
  • a 皮膚損傷と発疹
  • b 痒み
  • c 痛み
  • d 分泌物
  • e 打撲傷
  • f 爪の変化
  • g 髪の変化
  • h 全身症状
  • ii 皮膚科の疾患
  • a 皮膚の一般的な疾患
  • b 湿疹
  • c 乾癬
  • d ほくろ
  • e 皮膚腫瘍
  • iii 皮膚科の疾患に関連する危険因子
  • a 薬とアレルギー
  • b 家族歴
  • c 予防接種
  • d 社会歴
  • Chapter 14 耳鼻咽喉科の医療面接

  • i 耳鼻咽喉科の症状
  • a 聴力損失
  • b 耳鳴り
  • c 耳痛
  • d 耳漏
  • e めまい
  • f 嗅覚の変化
  • g 鼻閉塞
  • h くしゃみ
  • i 鼻汁と鼻出血
  • j 口腔内疼痛
  • k 咽頭痛
  • l 咳
  • m 嚥下障害
  • n 発声困難
  • ii 耳鼻咽喉科の疾患
  • a 耳鼻咽喉科の一般的な疾患
  • b 中耳炎
  • c 副鼻腔炎
  • d 扁桃腺炎
  • e 咽頭炎と喉頭炎
  • f 頭部腫瘍と頸部腫瘍
  • iii 耳鼻咽喉科の疾患に関連する危険因子
  • a 薬とアレルギー
  • b 家族歴
  • c 外傷
  • d 社会歴
  • Chapter 15 眼科の医療面接

  • i 眼科の症状
  • a 視力低下
  • b 視野のぼやけ、かすみ、ゆがみ
  • c 目の充血
  • d 眼痛
  • e 目の分泌物と涙目
  • f 目のかわき、ざらつき、痒み
  • g 閃光と飛蚊症
  • h 複視
  • i 頭痛
  • j 羞明
  • ii 眼科の疾患
  • a 一般的な目の疾患
  • b 結膜炎
  • c 緑内障
  • d 斜視
  • e 白内障
  • f ブドウ膜炎
  • iii 眼科の疾患に関連する危険因子
  • a 現病歴と既往歴
  • b 目の手術
  • c 家族歴
  • d 外傷
  • e 社会歴
  • コラム

  • 病院でよく使われる同意語
  • 医療面接前の英語表現
  • 痛みの種類を表す形容詞
  • 痛みの程度と期間、範囲を表す形容詞
  • 産婦人科の患者さんがよく使う英語表現
  • 皮膚科の患者さんがよく使う英語表現
  • 眼科の患者さんがよく使う英語表現
  • 巻末
    医療面接の英語 和英小辞典

    オンライン書店