話すための思考が身につく! 中国語文法講義

文法の背景にある「ネイティブの考え方」に触れることで中国語の見え方が変わる!

文法の「なぜ使う」や「いつ使う」がわかる丁寧な解説と豊富な例文で、「中国語を話すための思考」が身につく文法書です!

2022年6月30日発売  対象:入門~中級

ISBN:978-4-86639-535-7
著者:林 松涛(リン ショウトウ)
A5判 304頁
価格 2,200円(本体 2,000円+税10%)
音声:DL

本書について

  • 中国語の特徴を日本語と比べながら丁寧に解説
  • 豊富な例文で「文法をどう使うか」がわかる!
  • すべての例文に音声つき!リスニング力もUPできる

 ネイティブの中国語に近づくためのポイントが盛りだくさん!

✓ “了”は「変化」を表す
✓ 過去のことは、現在のことと同じ形で話す
✓ 中国人は時系列にそって、動作順にはなす傾向がある
✓ 名詞よりもなるべく動詞を使って表現する方がより中国語らしくなる

 中国語学習の7つのアドバイス

  1. 焦らず自分のペースで勉強しよう
  2. 中国語と日本語の共通点をいかそう
  3. 相手への想像力を働かせよう
  4. 文脈と一緒に意味を考えよう
  5. 文法用語よりもネイティブの考え方に注目しよ
  6. まずは中国語の全体像を把握しよう
  7. 「理論」と「実践」をうまく組み合わせよう

この本を通して、みなさんが知識としての文法ではなく、中国語を話すための思考を身につけることができるよう願っています。ぜひ、中国語を話す楽しさを存分に味わってください。(著者より)

音声ダウンロード

zip圧縮のファイルです。
ダウンロード後、解凍してご利用ください。

ダウンロード音声のご利用方法

アプリをダウンロードしてご利用ください。初回無料ユーザー登録が必要となります。

iPhoneやiPadにあらかじめ入っているPodcastアプリをご利用ください。
書籍のタイトル、アスク出版などで検索をしますと、音声が見つかります。

訂正のご案内

本書におきまして、本文の訂正箇所が見つかりました。
恐れ入りますがこちらの正誤表にて、内容をご確認ください。

読者の皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

著者について

林 松涛(リン ショウトウ)

中国語教室・翻訳工房「語林」代表。また立教大学、拓殖大学でも教鞭をとる。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了。著書に『つながる中国語文法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『マップ式 中国語単語記憶術』(講談社)、『つたわる中国語文法』(東方書店)、『大人なら使いたい中国語表現』(三修社)などがある。