知識と文脈で深める 上級英単語ロゴフィリア

ロゴフィリア(言葉好き)のための読んで楽しむ単語帳!
難しい単語でも、トリビアのおかげで覚えやすい。
全ての見出し語950個に解説つき。単語の語源や豆知識、発信時の使い方やニュアンスなどに関するトリビア的解説が、語彙増強を助けます。
ISBN:978-4-86639-481-7
著者 北村一真、八島純
音声ダウンロード付き
四六判/2色 464頁 赤シート対応
音声ダウンロード
価格 2420円
特 徴
本当に使われる上級英単語を、生の英文を通して学ぶ
- すべての英文が新聞記事、論説や文学作品からの抜粋です。
- 文構造が比較的分かりやすく、興味深いトピックの英文を選定。
- 生の英文を楽しみながら、自然な単語の使われ方や、様々な話題の背景知識が身につきます。
ー 語彙のレベル ー
- 英検準1級~1級レベル
- 難関大学受験レベル
ー こんな人におすすめ ー
- 英語でニュースを読み聞きしたり、作品を楽しんだりしたいけど、単語が難しくて挫折してしまう…
- 文構造は分かるのに、知らない単語が多くて読解がはかどらない…
- 単語の訳語は覚えたけれど、アウトプット時の使い方やニュアンスが分からない…

Twitter特別企画!「#毎日ロゴフィリア」で一緒に学習しませんか?
『上級英単語 ロゴフィリア』の発売から約2か月が経過しました!Twitterでは、多くの方がハッシュタグをつけて学習の様子を発信してくれており、嬉しいです。 今回は、本書を学習予定・学習中のみなさまのモチベーション維持に少しでも貢献できればと思い、Twitter特別企画「#毎日ロゴフィリア」を始めることにしました!

『ロゴフィリア』すてきなレビューを集めてみた。
今回は、話題沸騰中の本書のレビューをまとめました! それぞれ違った視点で本書を紹介していただいていますので、ぜひご覧ください。レビューしてくださったみなさま、ありがとうございます。* * * * 目次.....

『知識と文脈で深める 上級英単語 LOGOPHILIA』本文一部公開
すでにTwitterなどで多くの反響をいただいておりますが、「中身を立ち読みしてから買いたい」と思っている方もいらっしゃると思います。 そのほかにも「もう予約したけど、届くまで待ちきれない」という方々もいらっしゃるかもしれません。
Chapter
1 社会
(国際女性デー / 老後資金2000万円問題 / 中国の人口政策 など)
2 IT・テクノロジー
(空飛ぶクルマ / AIとフェイクニュース など)
3 国際・政治経済
(BLM運動 / ギグワーカー など)
4 司法
(少年犯罪 / ヘイトクライム など)
5 ライフスタイル・文化
(出会い系サイトと詐欺 / 樹木葬 / サンドイッチの歴史 など)
6 自然・環境
(プラゴミと海洋汚染 / 震災から10年 など)
7 医療・心理
(安楽死 / 性別と脳は無関係 など)
8 教育・スポーツ・歴史
(eスポーツの台頭 / 入学時期の見直し など)
9 評論・論説
(女性専用車両の是非 / キャッシュレス社会反対論 など)
10 文学・古典作品
(ホーソーン / H.G. ウェルズ / ラブクラフト / 岡倉天心 / 新渡戸稲造 /エドガー・アラン・ポー など)
Audio Downloads
音声は、①Passageのみ、②Vocabularyのみ、③Passage⇒Vocabularyの3種類ご用意しております。
Podcast
ご利用方法
ダウンロード後、解凍してご利用ください。
ダウンロード音声のご利用方法詳細
iPhoneやiPadにあらかじめ入っているPodcastアプリをご利用ください。
パソコンではiTunesのPodcastでご利用いただけます。
アプリをダウンロードしてご利用ください。初回無料ユーザー登録が必要となります。
アプリはWindows、iOS、Androidに対応しています。
上記のボタンからブラウザでも再生が可能です。
著者について
北村一真(きたむら かずま)
杏林大学外国語学部准教授。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得満期退学。学部生、大学院生時代に関西の大学受験塾、隆盛ゼミナールで難関大対策の英語講座を担当。著書に『英文解体新書』『英文解体新書2』(以上、研究社)、『英語の読み方』(中公新書)など。『NHKラジオ 中学生の基礎英語 レベル2』2022年4月号より「基礎からきちんと英文読解」を連載中。
八島純(やしま じゅん)
専修大学国際コミュニケーション学部准教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院言語学研究科博士課程修了(Ph.D. in Linguistics)。著書に『Antilogophoricity and Binding Theory』(開拓社)、『Jigsaw』(共著、センゲージラーニング)『Jigsaw INTRO』(共著、センゲージラーニング)など。平成30年度新村出研究奨励賞受賞。