MP3のデータから一般的なオーディオCDを作成する方法

より多くの音声情報をご提供するため、アスク出版の書籍の多くにMP3形式の音声CD-ROMが付属しています。また、一部の書籍では、音声データをダウンロードのみで提供しているものもあります。

普段ご利用の音声再生環境が一般的なCDプレーヤーである場合は、パソコンを使って、以下の方法でMP3のデータから通常のオーディオCDを作成することができます。

 

MP3データの取り扱い 共通事項

MP3のデータはパソコン本体へ保存して利用してください。

付属のCDから保存する場合:

Windowsの場合

  • エクスプローラから「コンピュータ」または「PC」を開き、ディスクドライブをダブルクリックで開きます。
  • CD-ROM内にある音声データの入ったフォルダをデスクトップやミュージックへドラッグしてコピーします。

Mac OSの場合

  • ディスクドライブにCD-ROMを挿入してしばらく待つとCD-ROMの画面が起動します。

サポートサイトからダウンロードする場合:

  • ダウンロードのリンクをクリックしてデスクトップなどわかりやすい場所へ保存します。
  • Windows:ダウンロードしたデータを右クリックして「すべて展開」します。

    Mac OS:ダウンロードしたデータをダブルクリックで解凍できます。

※ TOEIC模試の書籍などは、T1、T2....のように音声ファイルのフォルダが複数あります。
 その場合は、フォルダをひとつずつ、CDに書き込んでください。

iTunesを使って作る

iTunesはAppleの公式サイトから無料で入手できます。

1.iTunesへ保存したMP3データを登録します。共通の操作でパソコンに保存したフォルダごと、iTunesの画面に向かってドラッグすれば登録完了です。
画面に書籍のタイトルが表示されますので、クリックして選択しておきます。

2.[ファイル]→[新規]→[選択した項目からプレイリスト]の順にクリックします。新しいプレイリストができますので、これからCDを作成する書籍のタイトルなどわかりやすい名前を付けます。

3.[ファイル]→[プレイリストからディスクを作成]をクリックします。

4.ディスクフォーマットをオーディオCDに設定し「ディスクを作成」をクリックします。

 ほとんどの場合、1枚のディスクでは収まりきらないので、以下のメッセージが表示されます。OKをクリックして作成を開始してください。

5.1枚目のディスクが出来上がると自動的に排出されますので、新しいディスクに入れ替えます。確認メッセージなどが出た場合は、内容を確認の上「OK」をクリックします。

 

Windows Media Playerを使って作る

1.Windows Media Playerを起動し、パソコンに保存しておいたMP3音声フォルダを「書き込み」の位置へドラッグします。

2.ファイルの順番が正しいかどうか確認します。順番が正しくない場合は図のようにファイル名の順番を修正できます。

3.空のディスクをパソコンにセットして、「書き込みを開始」をクリックします。

4.ディスクが排出されたら1枚目の出来上がりです。新しいディスクを挿入して「書き込みを開始」を再度クリックし、2枚目、3枚目・・の書き込みを行ってください。