まねして上達!にほんご音読トレーニング
Unit1~30の本文はすべて書き下ろしで、自己紹介・スピーチ・留守番電話・発表・インタビュー、日本の文化や歴史などについてのエッセイなど、さまざまなトピックを集めました。
自然な文章でありながら、初級後半からでも使えるように語彙や表現の難易度を調整しており、難しめの語彙や表現には英語・中国語・ベトナム語の訳が付いています。
本文の長さは音読に適した長さ(1~2分程度)になっており、本文の内容理解→1行ずつのリピート練習→全文の音読練習→シャドーイング練習とSTEPを踏んで学習できるので、無理なく練習することができます。
Unit1~30の本文の音声は、2通りのスピード(「きほん」「ゆっくり」)とリピート用(「1行ずつ」)の3種類あるので、目的や学習者のレベルによって使い分けることができます。
最初に日常やオフィスなどでよく使われる短いフレーズを集めた「ウォーミングアップ」で口慣らし。
その後、「Unit1~30」のさまざまなトピックで毎日楽しく無理なく音読・シャドーイングの練習ができます。
巻末には、多くの日本人が知っている文学作品を集めた「名作・名文のひろば」もあります。
はじめに
本書の構成
各Unitの見かた
Unitの音声について
各STEPの練習のしかた
授業での使用例(教師向け)
ウォーミングアップ
PART 1
Unit1 進入社員のあいさつ -自己紹介-
Unit2 帰国のあいさつ -スピーチ-
Unit3 就職の面接 -自己PR-
Unit4 お客様への伝言 -留守番電話-
Unit5 クラスメートへの伝言 -留守番電話-
Unit6 申込書の書き方 -説明-
Unit7 ホテルの利用案内 -説明-
Unit8 旅行の日程 -説明-
Unit9 焼きドーナツの作り方 -説明-
TRY!①早口ことば
PART 2
Unit10 東京オリンピック
Unit11 七五三
Unit12 給食
Unit13 「ごろ合わせ」の記念日
Unit14 いろいろば「すし」
TRY!②ことわざ
PART 3
Unit15 調査発表① -プレゼンテーション-
Unit16 調査発表② -プレゼンテーション-
Unit17 私の仕事 -インタビュー-
Unit18 本の紹介 -スピーチ-
Unit19 「ババ抜き」のルール -説明-
PART 4
Unit20 金星
Unit21 旭山動物園
Unit22 ことばを話す鳥
Unit23 むかし話の不思議
Unit24 漫画の神様
Unit25 お弁当の宅配サービス
Unit26 今も愛される歴史上の人物
Unit27 夏の高校野球
Unit28 天下統一を目指した3人
Unit29 竹取物語-あらすじ-
Unit30 走れメロス-あらすじ-
名作・名文のひろば
『方丈記』 鴨長明 〔古典
『枕草子』 清少納言 〔古典〕
『おくのほそ道』 松尾芭蕉 〔古典〕
『平家物語』 〔古典〕
『雨ニモマケズ』 宮沢賢治 〔詩〕
『道程』 高村光太郎 〔詩〕
『生きる』 谷川俊太郎 〔詩〕
『坊ちゃん』 夏目漱石 〔小説〕
『キッチン』 吉本ばなな 〔小説〕
『ノルウェイの森』 村上春樹 〔小説〕
本文訳