アスク出版 日本語教材
にほんごの「まなぶ」「おしえる」をしっかりサポート!
初版(旧版)刊行時に十分ではなかった「ベトナム語の翻訳」を、より学習・理解し易いよう見直しました。ベトナム人の言語習慣に基づいた「文法解説に関わる翻訳の全体に渡る改訂」となります。
南北で使われる言葉が異なる背景、また直訳や話し言葉中心の場面解説であったため、主語が省略されるなど学習者に理解しにくいとのご指摘をいただきました。そこで「標準語とされる北部の言葉に」そして「話し言葉中心の翻訳から、書き言葉を基本にした」統一を行っています。
あくまで不十分であった文法解説のベトナム語について、より適切な翻訳をした方が使い易いという判断から、この度の「ベトナム語版」の改訂に至りました。この度のベトナム語版改訂に合わせる形での英語版・中国語版の改訂はありません。これまで通りご利用ください。
音声CDは、日本語の音声だけですので、従来(旧版)と同じものが付属します。
今回、ベトナム語の翻訳に限った変更ですので、従来通りの併用が可能です。課や例文など構成を変更しておりませんので「英語」「中国語」版と異なる言語訳テキストを同一の教室・授業でお使いになれます。従来の「ベトナム語版」もお使いになれますが、ベトナム語者が同一クラスで学ぶ場合は「(新・旧)版」の統一をお薦めします。
当面の間、既刊(旧版)の「ベトナム語版」も販売し続けますが、大量のご採用時にはお取引書店さんへ、事前に在庫を確認いただくことをお薦めします。旧版の在庫がなくなる時期が明確になり次第、本Webサイトでもお知らせします。
現在ご購入いただける版は、すべての言語版で基本的な学習項目は同じです。ただし、2019年7月の増刷(第7刷)で、N4 改訂版(英語版)の会話文がひとつ音声を含め訂正となりました。詳細はこちらのPDFでご確認ください。
TRY!シリーズでは、N5~N2までに関しては、日本語能力試験の旧出題基準を参考にしつつ、実生活でそのレベルの学習者が実際に使用するであろう語を取り入れるという方針で作成しております。
※2010年に改定された新しい日本語能力試験の出題基準は明確に示されていないため旧出題基準を参考。
N1に関しては、新しい日本語能力試験の説明の中で旧試験よりも難しいレベルの内容も範囲となると示されていることから、特に制限なく、日本語教育現場で長い経験のある日本語教師が使用する語を判断し、採用しております。
現在のところ、英語・中国語・ベトナム語版、それぞれN1~N5まで、計15冊のみとなります。
本シリーズでは、初版(英語版)の後に、ベトナム語版が出版されました。その際に、初版で判明しました誤りなどを訂正しており、その内容をもとに改訂版(英語)と中国語版が刊行されております。
つぎのPDFでは、初版とベトナム語版の差異をまとめておりますのでご参照ください。
N1 | N2 | N3 | N4 | N5
はい、付いています。
日本語の文字の習得、基本の挨拶、簡単な質問すること、答えることができるようになります。