先生!中国語文法のここがわかりません! 先生!中国語文法のここがわかりません! 間違いやすい文法事項を、生徒の疑問に先生が答える対話形式で、分かりやすく解き明かします。 ISBN:978-4-87217-709-1 佐々木 静子著 A5判 336頁 価格 1980円 サポート情報 訂正箇所のご案内 もくじ はじめに 中国語の文法 簡単会話編 第一章 佐藤さんの疑問 ららら? 第二章 鈴木さんの疑問 (~)ないですか? 第三章 高橋さんの疑問 またですか? 第四章 田中さんの疑問 ちょっと? 第五章 渡辺さんの疑問 ならばって? 第六章 伊藤さんの疑問 区別できますか? 第七章 山本さんの疑問 順調ですか? 第八章 中村さんの疑問 de三兄弟の役割とは? 第九章 小林さんの疑問 来、来、来? 第十章 斉藤さんの疑問 →にもいろいろあります 第十一章 みなさんの疑問 いつも間違える? 中国語の文法 語順編 第一章 中国語の骨幹を見つけましょう 第一項 骨だけでできている中国語って? 第二項 肉付けするとどうなるの? 第二章 中国語の動詞には尾巴(しっぽ)も付いている 第一項 鈴木さんの疑問2 様態補語(程度補語)って何? 第二項 高橋さんの疑問2 結果補語の使い方は? 第三項 田中さんの疑問2 方向補語は語順が難しい? 第四項 渡辺さんの疑問2 可能補語とは可能かどうかを補う? 第五項 伊藤さんの疑問2 数量補語の仲間達? 第三章 動詞の前や後ろに何か付けると、動作の形が見えてくる 第一項 山本さんの疑問2 「相」って何ですか? 第二項 引き続き山本さんの疑問2 持続相と進行相の違い? 第三項 中村さんの疑問2 「完了相」と「過去形」は似て非なるもの? 第四項 小林さんの疑問2 「将然相」を「近未来相」と言ってもよいですか? 第五項 斉藤さんの疑問2 「経験」と「過去」の違いは? 中国語の文法 基礎構文編 第一章 四つの基本文型プラス疑問文も 第一項 名詞述語文とは何ですか? 第二項 形容詞述語文も簡単明瞭? 第三項 日本語にも似たものがあります[主述述語文] 第四項 いろいろな形でお目見えする動詞述語文プラス疑問文も 第二章 常用される特別な動詞の意味と使い方 第一項 まずは"是"構文から(是、是~的) 第二項 次は当然"有"構文(所有と存在とはいうけれど?) 第三項 存在を表す動詞と言えば"在"構文 第三章 存在ついでに存現文 第四章 連動文と兼語文 第五章 比較文にもいろいろあります 第六章 中国語の"把"構文と受け身構文はどんな関係? 第一項 "把"構文 第二項 "被"構文 第七章 最後によく使われるその他の構文(複文)について 練習問題解答 文法索引 あとがき オンライン書店 Amazon | 楽天BOOKS | ジュンク堂書店 | 紀伊國屋書店