【絶版】発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック

発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック

日本人になじみ深い「和文英訳」形式を用いて、日→英に発想転換。「英語らしい英語」で表現する力が身につく。

 
ISBN:978-4-87217-617-9
クリストファ・バーナード、 勝見 務 著
A5判 196頁
価格 1760円

サポート情報

[wp-svg-icons icon="screen" wrap="i"] 音声のダウンロード(パソコン用)
[wp-svg-icons icon="mobile" wrap="i"] 音声のダウンロード(スマホ・タブレット用) シリアルコード:76179

※スマホ・タブレット向けにはaudiobook.jpのサービスがご利用いただけます。
※音声ダウンロードはすべて無料です。

もくじ

はじめに
本書の構成と用いた記号
本書の使い方

第1章 主語を何にするか

1 一人称の省略は暗黙の了解
2 「世間一般の人」が主語
3 「相手」である"you"が省略されている
4 文脈から主語を何にするかを判断する
5 焦点の当て方で主語が決まる

第2章 「時」をいつにするか

1 日本語と英語の「時」がほぼ一致する場合
2 日本語にはない「時制」を用いる場合

第3章 否定と肯定の考え方

1 日本語には現れていない「否定」
2 否定語を用いない否定表現
3 否定を強めた言い方
4 部分否定の表し方

第4章 受動態と能動態の使い分け

1 能動態と受動態のどちらでも同じように自然な訳にできる場合
2 受動態で訳すほうがよい・訳しやすい場合
3 能動態で訳すほうがよい・訳しやすい場合

第5章 微妙な言い回しの動詞のさまざまな訳し方

1 ウォーミングアップ問題
2 上級コース

第6章 身体の部分などを用いた表現

1 日本語と英語が同じ体の部分を使った表現
2 日本語と英語がほぼ同じ体の部分か、少なくともイメージが同じものを使う表現
3 日本語の体の部分が英語ではそのまま使えない場合
4 日本語の体の部分がいくぶん消えてしまっているもの

第7章 擬態語を効果的に訳す

1 副詞を用いて擬態語を訳す
2 形容詞を用いて擬態語を訳す
3 英語の動詞の中に含まれている擬態語
4 あいまいな英語表現を用いる

第8章 比喩を用いた表現はその意味を見抜く

1 日本語の名前を用いた比喩表現
2 日本文化に関することがら
3 英語と同じ比喩のあるもの

第9章 慣用表現・決まり文句・諺などをどう訳すか

1 コミュニケーションに関わるイディオム
2 やさしい・難しいに関わるイディオム
3 人柄・性格と行動に関わるイディオム
4 偶然や機会に関わるイディオム
5 人間の反応と結果に関わるイディオム

第10章 文法・語彙・イディオムの総復習

1 ウォーミングアップ問題
2 上級コース

索引

オンライン書店