Japanese Key Expressions for Business
日本のビジネス場面で使われる表現100を英語で紹介。[ローマ字表記・英語訳付き]
ISBN:978-4-87217-062-7
高見澤 孟 著
B6判 216頁
本体価格 1,500円
もくじ
- はじめに
基本表現
- 1 よろしくおねがいします!
- 2 つまらないものですが、どうぞ。
- 3 結構です。
- 4 まことに申し訳ございません。
- 5 折り入ってお願いしたいことがあります。
- 6 そうでしょうとも。
- 7 お安い御用です。
- 8 今回は私どもが泣きましょう。
- 9 考えておきます。
- 10 時期尚早だと思います。
- 11 お名前をちょうだいできますでしょうか(電話)。
- 12 ただいま席をはずしております(電話)。
- 13 手短に用件を申し上げます(電話)。
- 14 お時間を割いていただけませんか(電話・アポ)。
- 15 貴重なお時間をいただきまして(電話)。
- 16 あいにく先約がありまして。
- 17 すがすがしい気分です。
- 18 身を切られる思いです。
- 19 穴があったら入りたい気持ちです。
- 20 しばらく考えさせてください。
- 21 ご用立て願えませんか。
- 22 在庫を切らしたことはありません。
- 23 御社のメインバンクはどちらですか。(初取引の一般的質問)。
- 24 ちょっと一杯いかがですか。
- 25 この度はご愁傷様でございます。
営業・交渉
- 26 お問い合わせありがとうございます。
- 27 これなら品質は保証いたします。
- 28 これは新開発の製品です。
- 29 安いに越したことはありません。
- 30 自信を持ってお勧めします。
- 31 末永いおつき合いをお願いします。
- 32 本題に戻りますが。
- 33 売れ筋商品を追いかけろ!
- 34 最低価格の見積もりをお願いします。
- 35 なかったことにしてください。
- 36 そこをなんとかしていただけませんか。
- 37 おわびのことばもございません。
- 38 申し訳ございませんが、ご要望には沿えません。
- 39 新しい花形製品になりますね。
- 40 この契約条件なら、受け入れられます。
- 41 建値はドル建てにしてください。
- 42 一覧払い手形でお願いしたいのですが。
- 43 法的措置を取らざるをえません。
- 44 お手数ですが、お改めください。
- 45 ご希望に沿えない場合もあります。
報告・打ち合わせ
- 46 例の案件ですが、決裁お願いします。
- 47 頑張ったかいがありました。
- 48 まだ脈があります。
- 49 融通の利かない人だからね。
- 50 弁護士に相談したらいかがでしょうか。
- 51 今さら後悔しても後の祭りだよ。
- 52 話がつきました。
- 53 十分なすり合わせが必要だよ。
- 54 定番写真の品揃えを検討しています。
- 55 お客様は神様です。
人事・経営
- 56 そろそろ攻めの経営に転じるべきかな。
- 57 生き残るためには減量経営が必要です。
- 58 トップダウンはうちの企業文化には合わない。
- 59 多角化が虻蜂取らずになります。
- 60 今こそ起業家精神が必要です。
- 61 だめ押しが肝心だからね。
- 62 御社は家族主義的経営で有名です。
- 63 採算が取れないんです。
- 64 連結ベースでは快調ですよ。
- 65 社長就任お慶び申し上げます。
- 66 社長を快調に祭り上げるつもりらしいよ。
- 67 まだ新聞辞令だから。
- 68 栄転か左遷かわからないよ。
- 69 まもなく勇退なさるそうですね。
- 70 課長が進退伺いを出したんですよ。
- 71 人員不足は契約社員で補っています。
- 72 子会社へ出向することになりました。
- 73 今度の頭取は生え抜きだからね。
- 74 大規模な配置転換が行われました。
- 75 最近はほとんど外回りをやっているんだ。
経済
- 76 火の車の状態です。
- 77 全く様変わりしました。
- 78 これからが書き入れ時です。
- 79 日銀短観によると、景気回復は足踏み状態です。
- 80 独り相撲の減産だったと言えますね。
- 81 不安材料ばかりです。
- 82 市場は見送り気分が強いんです。
- 83 無印商品の売上げが伸びています。
- 84 売り掛けが焦げ付いてねえ。
- 85 弱気になってはいけませんよ。
慣用句
-
- 86 社長の決断には舌を巻きます。
- 87 耳寄りな話があります。
- 88 専務はこのプロジェクトに首をかけちえます。
- 89 にせブランドに手を焼いています。
- 90 腹を割って話しましょう。
- 91 一杯食わされたよ。
- 92 これで一息つきます。
- 93 例の企画は当分棚上げだよ。
- 94 ゴマをすっているんだよ。
- 95 閑古鳥が鳴いています。
- 96 カバン持ちですよ。
- 97 二番せんじが効くかな。
- 98 社長の鶴の一声で決まりました。
- 99 片棒を担いでもらいたい。
- 100 腰の低い方ですねえ。
- 索引