すぐに使える実践ビジネス中国語
世界各地で使われているビジネス中国語書籍の日本語版ついに刊行
特徴
①ビジネスに欠かせない合計32場面の会話文を収録
・接待や納期・価格交渉など、仕事をするうえで必ず起こるシーンをピックアップ
・生きた中国語で交渉力が身につく
・必要に応じた場面ごとの学習もおすすめ!
②本場の中国語音声でリスニングと発音を強化
・使用音声はすべて北京大学出版社が制作
・ピンイン付き本文と音声で耳と口を鍛える
・商談で「伝わる」発音をマスター!
③商談に必須のビジネス用語を多数掲載
・「卸値」「サプライヤー」などビジネスパーソンが押さえておきたい単語を豊富に掲載
・巻末の単語索引で知らない単語もすっきり解決!
もくじ
第 1 課 中国に到着する
第 2 課 ホテルにて
第 3 課 正式なミーティング
第 4 課 スケジュールのアレンジ
第 5 課 宴会に出席する
第 6 課 初歩的な商談
第 7 課 工場を見学する
第 8 課 価格交渉
第 9 課 デリバリーと支払い
第10課 販売代理
第11課 広告と販売促進
第12課 トレードフェアで
第13課 採用面接
第14課 工業団地
第15課 契約の調印
第16課 送別の夕食会
巻末:日本語問題解答・日本語訳/単語索引
本書は『基础实用商务汉语(第3版)』の上巻・下巻を1冊にまとめています。
原書の練習問題の一部や課末の図録は割愛している部分があります。
著者プロフィール
【編著者】
関道雄(Guān Dàoxióng)
カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、東アジア言語文化学部中国語学科主任。アメリカで長きにわたり中国語教育に携わっている。ビジネス中国語教育、およびその研究に早くから注力してきた学者の一人でもある。
【日本語版翻訳・監修】
杉田欣二(すぎた・きんじ)
1955年生まれ。1978年大阪外国語大学中国語学科卒業。大倉商事、丸紅にて計34年間、日中貿易・投資業務等に従事。丸紅で青島会社社長、中国会社北京支店長、市場業務部中国市場担当部長を歴任。2012年から立命館アジア太平洋大学(APU)言語教育センター教授。就職部長、APU孔子学院長を経て、現在言語教育センター副センター長。
著書に『商談の中国語』(2006年/アスク出版)、『中国潮流-日中関係が困難なときだからこそ』(2013年/日本僑報社)。